ブログ

早めのお花見

開花宣言はあったものの、お花見にはちょっと早い昨日、アロマ仲間と新宿御苑に行って来ました。

染井吉野はまだ全然咲いてなかったのですが、私たちは植物好き。

木の幹を見ても、温室の中の植物を見ても、もちろん桜を見ても、全てが楽しい🎶

ポンポンの桜が満開で、そこにはみんなが集中し写真撮影していました🌸

ほんとピンクって可愛い

桜ってどうしてこんなに気持ちが華やぐのでしょうね。

一緒にワイワイキャーキャー悩みながら、それぞれ選んだお弁当を広げてランチタイム🍱

遠くの桜を眺めながら、気持ちの良い風を感じながら、しばしまったりとした時間を過ごし…

いざ、御苑巡りスタート🚶‍♀️‍➡️

ここからかな〜り歩きました。

木の幹に触れたり、葉っぱの香りを感じたり、花の色や香りを確かめたり、マニアックな楽しみ方をしてるのは私たちだけだったかも。

いろいろ見て歩きましたが、最初にびっくりしテンションが急上昇したのは、コレ!!

ハグしている銀木犀😳(金木犀より花の色も香りも薄いらしい)

え、なんでハグしちゃったの?根元は一本なのに、何故かまっすぐ2本に分かれて、両手でハグしている。

何度もぐるぐる回って見ましたが、絶対にハグしてる!

何があったんだろう。

そこからさらに歩き、見た瞬間みんなで驚きの声をあげたのはコレ!!

「何コレ〜?!これは根?木と同じもの?」

見た事のない奇妙な光景にしばし困惑。

これは落羽松(ラクウショウ)-別名で沼杉(ヌマスギ)、英語ではBald cypress(ボールド・サイプレス)ともよばれているが、これは「葉のないイトスギ」の意味

樹木は根からも地中の酸素を吸っていますが湿地では普通それは難しく、落羽松はこの気根(呼吸根)を地面から出すことで解決しているのだそうです。

これ夜の森の中で1人で見たら、不気味過ぎます。

最後にテンションが最高に上がりました。

植物って同じ種類のものでも、咲き方が違ったり成長の仕方が違ったりするから、飽きることはないんですね。

この日は存分に植物の魅力に触れ、total19522歩でした✨

頑張った私は、寝る前に筋肉痛予防にブレンドしたオイルを塗り塗りしたので、今日は無事筋肉痛なしでした😊

PAGE TOP